自宅(在宅)でバイトしませんか?ネット環境さえあれば誰でも出来るお得なバイトでお小遣稼ぎができちゃうんです\(*T▽T*)/

 勝手気ままな体験談レポート  HP運営

 ホームページの色彩学

ネットでバイト作戦!

学費をネットで稼ぐ!

 HomeHPの色彩学

 サイトマップ

 HPはただ作れば良いというものではありません。その後の運営方法が大きな要因をしめます。そこで、この項目では管理人運営している「ネットでバイト作戦」の運営日記を記録していこうと思います。

 また、このレポートを通して、皆様がHP制作に興味を持っていただけたり、ここでの内容が皆様のHP運営に反映し、役に立てれば幸いです。

 

HP運営 メニュー

 たいした根拠も無いので軽く流して読んでやってください。何かの役に立てれば幸いです
 
 
1 色と心理 4 ハイパーリンクとの相性を考える
2 色彩学の基礎 5 読ませるホームページ
3 メイン色を作る 6 まとめ
 

 色と人間心理には深い関係があります。気分が乗っている時やそうでない時、出かける先がめでたい席なのかそうでないのかによって服装を選びますよね。

 ホームページにおいても色は深い意味があります。そこで今回のレポートでは私自信がホームページを運営していく上で感じた色彩の重要性について述べていきたいと思います。

 

 まずはじめに、基礎的なことを少し説明していこうと思います。色彩を学ぶ上で必ず出てくる言葉に「色の三属性」というものがあります。色が互いに独立して持っているこの性質は

@明度:色の明るさの度合いを示すもの

A色相:色味を表すもの(赤、青、黄、など)

B彩度:あざやかさの度合いを示すもの

 以上、3つがあります。

 また、色にはそれぞれの持つイメージがあります。こちらが心理に関係してくるのですが、暖色や寒色と言ったものです。一般的に赤系の色は暖かさや情熱的なイメージとなり、逆に青系の色は冷たくクールなイメージとなります。

 

 ホームページ上でメインで使用する色を決めておき、自分だけのホームページカラーを持っておくことをオススメします。これは統一感を出すためであり、見ている人の注意を集中させる効果があるためです。

 また、使用する色はある程度範囲をしぼっておくほうが見やすいホームページとなります。あまり多色使いにはせず、大まかに3色ぐらいとし、あとは明暗をつける程度がすっきりとします。

 ホームページはページ内のリンクで繋がっています。他のページに移動した時に違和感の無いような配色、全体が同じ配色となるように心がける事が大切です。

 ちなみにネットでバイト作戦ではメイン色を紺色としました。そして、その他の色として薄いピンクでページ全体を統一させました。

 

 大抵のホームページには他のサイトに飛んだり、他のページへ移動するためのハイパーリンクが設置されています。

 このハイパーリンクは設定を変更しない限り、下図の「A」のような色となっており、また、一度そのハイパーリンクにアクセスした事があると「B」のような色となります。

ハイパーリンク

ハイパーリンク

A B

 ここで注目して頂きたい事として、「ハイパーリンク=重要」と言う事です。ハイパーリンクは他ページへアクセスする絶好の機会ですので注目される必要があります。ですが、ハイパーリンクのテキストが背景色と似ている色となり、ぼやけてしまっていると、他ページへのアクセス機会を逃すことになってしまいます。

 ハイパーリンクは上記の「A」と「B」のどちらの状態になっても目立つようなホームページの色使いである事が望ましいと思います。

 

少し、余談になりますが、ハイパーリンクの設定を変更し、テキストの色を他の色(例えば青を緑に…など)に変更することはあまり望ましくないように感じます。理由といたしましては、ユーザーの思う「ハイパーリンクの色」は大方青で決定しているからです。他の色に変更すると、どこがハイパーリンクなのか困惑してしまう恐れがあります。

 

 フラッシュや画像中心のサイトでは無く、当サイトのようにテキスト中心のサイトとなると、いかに読みやすいページを作るかという事が大切になってきます。

 今回、文字のフォントについては置いておきまして、色のみに着目して考えると、やはり基本は「黒」となるのではないでしょうか?また、黒が最も映え、不快無く文章を読む事が出来る背景色は「白」となります。王道ですが、これが一番読みやすいと思います。

 また、重要となる単語についてはどうでしょう?これも過去の経験から言って、白背景の黒文字主体でしたら「」になると思います。黒文字の中に赤があると無意識のうちに注目するはずです。

 当たり前のことですが、デザイン重視で考えてしまうと見落としがちな点でもあると思います。見る人の立場にたって、見やすいページ作りが非常に重要なことです。

 

 同じ内容のものでも、色を変えるだけでイメージが180度変わったりする時があります。それほどまでに色の持つ力は大きいということです。

 また、どのようなサイトであってもそのサイトの「カラー」というものがあると思います。初めて訪問するユーザーにとって最初に目に飛び込んでくるのはページの配色です。ここで好印象をもたれないと次に進んでもらえる可能性が低くなってきてしまいます。

 「甘い」感じのイメージにするのか、「シャープ」な感じのイメージにするのかをサイトの内容と照らし合わせて検討し、ターゲットとしているユーザーが好むような配色にする事が重要だと感じました。

 

 
 
 あとがき …のようなもの 

 今回のレポートは色についてです。これも以前から書こうと思っていた内容の1つですね。

 アクセス数が多く、またバイトとして成功しているお小遣いサイトを見ると、どれもバランスが取れているんですよ!なんと言いますか見ていて「疲れない!」ってやつですね。こういったサイトは長い時間いても不快に感じませんし、ついつい寄り道して他のページも見てしまうと思います。

 また、WEBCLICKERS.NETなどを利用していると、たまに目にとまるサイトがあったりします。そういったサイトも「ハッ!」っと目を引くような気持ちの良い色使いをしています。

 「ネットでバイトしよう!」とうたっていますが、初めての人にとっては怪しい感じのバイトに映っているかもしれません。そういった誤解を解くためにも安心して見れるサイトでなくてはいけないと思うのです。よく読んでみて理解してもらうことも大切ですが、まずはじめに第一印象を良くしなくては!

 と、勝手なことを言っていますが、開設したばかりの「ネットでバイト作戦」の配色はひどいものでした(^^;) なんだかバラバラで(^^;) 今も褒められたものでは無いですが、カラーも決まって少しは改善されてきたと思います。…たぶん(^^;)

 そんなわけで、色使いというのはデザイン的な要素であり、センスが問われるところですが、センスは磨けば光るものだと信じてますので(笑)頑張って見やすいサイトにしていきたいです!

2004.8.2

 

 

 
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送